お知らせ

【ゴールデンウィ―ク休診のお知らせ】
4月29日(金)~5月5日(木)まで休診とさせていただきます。
5月6日 (金)からは通常通りの診療となります。

アクセス

木村歯科医院
TEL 04-2949-7335

24時間受付

〒359-1161
埼玉県所沢市狭山ケ丘1-3005-15

【診療案内】
一般歯科・歯周病治療

【診療受付時間】
午前 9:15~12:30
午後 14:30~18:30

【定休日】木曜・日祝日

歯周病について

歯周病とは

歯周病とは歯の表面に付着したプラークの中の細菌により引き起こされる疾患で、種々のメカニズムにより歯を支える組織が破壊されます。
大別すると歯肉炎と歯周炎に分けられます。

健康な歯周組織

 健康な歯周組織 

歯肉炎

 歯肉炎 

炎症が歯ぐきの表面の歯肉組織内にとどまっている状態

歯周炎

 歯周炎 

炎症が顎の骨まで達している状態
(歯槽膿漏)

症状が進行すると歯を支える骨が無くなってしまう為、歯がぐらつき自然に脱落してしまう事もあります。
40才以上の成人のほとんどの方が、程度の差はありますがこの歯周炎にかかっている可能性があります。

歯周病の原因

歯垢は口の中の細菌の塊である歯の垢です。歯垢のことを専門的にはプラークと呼ばれています。歯垢は細菌の塊ですのでほっておくと歯や歯ぐきを蝕んでいきます。歯周病は細菌の感染症で歯垢と密接な関係があります。歯周病菌は食べ物のかすや歯垢などを栄養源として増えていきます。

歯周ポケット内の細菌

細菌といっても大きく2種類に分けられます。生存する為に空気を必要とする好気性菌空気を必要としない嫌気性菌です。

好気性菌は歯周ポケットのみならず、口内のあらゆる場所に生存していて主に虫歯の原因となります。
嫌気性菌は歯周ポケットが4mm以上になると、その内部に発生し、その嫌気性菌が炎症を起こす事で歯周病は発症します。