お知らせ

【ゴールデンウィ―ク休診のお知らせ】
4月29日(金)~5月5日(木)まで休診とさせていただきます。
5月6日 (金)からは通常通りの診療となります。

アクセス

木村歯科医院
TEL 04-2949-7335

24時間受付

〒359-1161
埼玉県所沢市狭山ケ丘1-3005-15

【診療案内】
一般歯科・歯周病治療

【診療受付時間】
午前 9:15~12:30
午後 14:30~18:30

【定休日】木曜・日祝日

歯周病のメンテナンス

メンテナンスのステージ

1次予防的メンテナンス(健康歯肉~軽度歯肉炎)
歯周病の初期発生を予防する

2次予防的メンテナンス(歯肉炎~軽度歯周炎)
歯周治療後、歯肉をもとの正常な状態に戻し、再発を防止する

3次予防的メンテナンス(重度歯周炎)
歯周病の進行、増悪を軽減ないし遅らせる

プラークコントロールについて

歯周病の原因は細菌とその産生物の塊であるプラークです。このプラークを除去する事をプラークコントロールといいます。
このプラークコントロールをしっかりする事で歯周病の進行を抑えることができます。

治療前

治療前

歯の表面にプラークが大量に付着しています。歯肉には炎症があり腫れています。

治療後

治療後

患者さん自身のブラッシングと歯科医院でのスケーリングで歯周病は治癒しています。プラークはきれいにとれています。歯肉の炎症と腫れはなくなっています。

プラークコントロールの方法

歯ブラシと歯間清掃用具

プラークを除去する為には歯ブラシと歯間清掃用具を使用します。歯ブラシのみではプラークの約60%しか清掃ができません。歯ブラシと歯間清掃用具を使用するとプラーク全体の約95%を清掃できます。

セルフケアとプロフェッショナルケア

セルフケアとは右の図で見る歯肉辺緑より上のプラークを患者さん自身がキレイにする事を指します。


歯肉辺緑より下の歯周ポケット内の歯石やプラークは歯科医院で除去する事をプロフェッショナルケアといいます。

 
両者のプラークコントロールで歯周病の進行を防ぐ事が出来ます。